バレエの姿勢を整える意識のコツ🏺骨盤&体幹編|ブレない軸をつくる4つのポイント【#25】

軸がブレるのは体幹だけじゃない?骨盤から整えるための4つの意識ポイント
バレエのレッスンで「もっと軸を安定させたい」と思ったことはありませんか?
体幹を鍛えるだけでは届かない、バレエならではの“しなやかな軸”には、骨盤のポジションと内側の感覚がカギになります。
今回は、日常の姿勢にも活かせる「骨盤&体幹まわりの意識のコツ」を4つご紹介します。
感覚を育てながら、ふわっと軽く、でもブレない芯を育てていきましょう🌿
🕊️この記事は、バレエ歴40年以上、大人の方の指導にも長く携わってきた講師が、経験をもとにお届けしています。
講師紹介はこちら
🔸目次|骨盤から整える4つのポイント
- 1.🪑 骨盤のニュートラルを「つかまえすぎない」
- 2.🎈 お腹を引き上げるより「奥にスッと通す」
- 3.🌲 背骨は「縦のび感覚」で支える
- 4.🌱 軸足は「地面からのエネルギー」を感じる
- 💬 よくあるお悩みQ&A
- 🌿 まとめ|揺らぎながら、芯がある
- 📚 一緒に読まれている記事
1.🪑 骨盤のニュートラルを「つかまえすぎない」
レッスンで「骨盤を立てて」と言われたとき、ぎゅっとお尻を締めて固めていませんか?
でも実は、骨盤は “立てる” より “仙骨から尾骨をくるっと下ろす” という感覚に近いもの。
ニュートラルポジションは、骨盤を固定することではなく、
前後に傾きすぎない“ゆらぎの真ん中”を見つけておくことが大切です。
片足になったときにグラつきやすい方は、
「仙骨の奥にそっと手を添えるようなイメージ」で立ってみると、
ふんわりしつつも芯のある安定感が得られるかもしれません✨
2.🎈 お腹を引き上げるより「奥にスッと通す」
体幹を意識するとき「お腹を引き上げよう」と力みすぎていませんか?
でもバレエでは、グッと引き上げるより "スッと通す” ような感覚がしっくりきます。
1.でイメージした「仙骨から尾骨をくるっと下ろす感覚」がつかめたら、
そのまま下腹部の奥を通って、みぞおちへつなげるように意識してみてください。
空気が “すうっ” と通り抜けていくような感覚が生まれ、
力まずに内側が整ってくるのを感じられるはずです。
強さよりも、深さと静けさを意識することが、ブレない体幹づくりにつながります🌿
3.🌲 背骨は「上下にのび合う」感覚で支える
姿勢をよくしようとすると、背中が反ってしまったり、胸を張りすぎてしまったりしがちです。
でも本当の意味で軸を保つには、背骨を “縦に長く保つ” 意識がポイントです。
椅子に座って背中が丸まったとき、頭を軽く持ち上げるだけで背骨がスッと伸びる感覚がありませんか?
立っているときも、頭のてっぺんが空に引っ張られているようなイメージで動いてみましょう。
でも、上への意識だけでなく、「仙骨から尾骨がくるっと下りている」という
下への方向のイメージもとても大切です。
この上下の伸び合いが、自然な軸を育ててくれます。
背骨の「縦のび感覚」が育つと、アームスの動きやルルヴェの高さだけでなく、
床に対して安定する感覚も高まってきます🩰
4.🌱 軸足は「地面からのエネルギー」を感じる
軸を安定させようとすると、つい体を上に引き上げたくなりますよね。
でも、軸は “下から育てる” のがポイントです。
特に、ルルヴェやピルエットでブレるときは、
軸足の裏から「地面を押すエネルギー」が通っているかを意識してみてください。
床からのサポートを信頼してあげると、
無理に引き上げなくても、結果的にぐっと上に伸びていけるようになります✨
足裏の感覚やトレーニング方法をもっと知りたい方は、
こちらの #24 足裏&軸感覚編👣ルルヴェを高める6つのポイント の記事もあわせてご覧ください🦶
💬 よくあるお悩みQ&A
Q.「お腹を引き上げて」と言われると緊張してしまいます…
A.「引き上げる=力を入れる」と感じてしまう方は、
“奥にふわっと集めて上に流す” ような感覚をイメージしてみてください。
体幹は「鍛える」だけでなく「整える」ものでもあるので、やさしく内側を育てていきましょう🌸
Q.レッスン中に骨盤の意識が抜けてしまいます…
A.最初はみなさん同じです。
特に骨盤や体幹まわりなど “内側の感覚” は、すぐに定着するものではありません。
まずはやさしいレベルのレッスンや、バーレッスンの時間を使って、少しずつ意識を育てていきましょう。
骨盤が抜けたことに「気づけた」こと自体が、感覚が育ちはじめている証拠です✨
焦らず、やさしく繰り返していけば、自然と体の軸が変わってきます。
🌿 まとめ|揺らぎながら、芯がある
バレエの軸は「がっちり固める」ものではなく、
しなやかに揺らぎながらも “整う感覚” を育てていくもの。
そのためには、骨盤や体幹のまわりを丁寧に観察する時間がとても大切です。
レッスンの合間にふと、
「今、骨盤まわりが整っているかな」と問いかけてみてください。
最初は感じ取ることが難しいですが、
少しずつイメージできるようになってきます。
焦らなくて大丈夫。
自分の中にある “整う感覚” を、ゆっくり育てていきましょう🕊️
📚 一緒に読まれている記事
「バレエの姿勢を整える意識のコツ」シリーズや、人気の記事をまとめました🌷